Hiki Undiscoverd Bicycle Paradise vol.2
~平野から里山へ、田舎の食と人に出会う旅~
1泊2日

日本の首都、東京の隣にある埼玉県の比企エリアは、都心からわずか1時間半で田舎の雰囲気が感じられる土地。小さな町をいくつか巡るだけで、手軽に古き日本の伝統や新鮮な野菜が味えます。瞑想体験ができる寺と神聖な巨木がある東松山、紅葉のなかをハイキングできる嵐山町、有機野菜と日本酒が有名な小川町。このツアーはこうした場所を自転車でつなぐ一泊二日のコンセプトツアー。「日本の里山の風景や暮らし、特有の地域文化を味わいたい」という方向けの「出会いの旅」となっています。
【樹齢700年の巨木と歴史ある寺】
日本の「禅」において、自己と自然は密接にかかわっています。これを実感できる地が東松山にあります。樹齢700年以上の大銀杏がそびえる岩殿観音正法寺は、人々の信仰や精神を支える歴史ある寺です。
【日本を代表する有機栽培の地】
小川町は、日本で最も古い有機栽培発祥の地。北海道や四国地方のような肥沃な大地ではない、埼玉の田舎町でなぜ有機栽培が始まったのか? そこで生まれた野菜がなぜおいしいのか? あなた自身で体験的に学べます。
体験難易度:2.0(中級程度)★★☆☆☆ Day1:26km Day2:18km
- Highlight
- 歴史あるお寺で、住職に習って簡単な瞑想体験ができます。自己を見つめ直しながら、日本の「禅」を知る第1歩めとして最適な体験を提供します。
地元の農家さんの解説や指導のもと、新鮮な有機野菜を収穫し、それをランチとしていただきます。大量生産品ではない、ありのままの「野菜」をツアー仲間とともに味わいましょう。
快適なebikeサイクリングとハイキングをアクティビティとして組み合わせます。特にebikeサイクリングは街を巡る移動手段なだけでなく、心地よく汗を流すことで、食事やお酒をおいしくさせる効果があります。
- Destination

Day 1
埼玉県東松山市の高坂駅付近にツアー仲間が集まったら、ツアーガイドから旅全体の説明を聞いてebikeにライド。スローペースなサイクリングで「岩殿観音正法寺」へ。寺の住職の話を聞きながら瞑想体験を行います。その後寺にある樹齢700年を超える大銀杏を見上げ、自然と向き合いましょう。
再度移動し、地元レストランでランチをとったら、いったん自転車を置いて「嵐山渓谷」へ。日本特有の木々や草花を見ながら軽いハイキングを楽しみます。日本の四季を十分に感じたあとは、再びサイクリングで移移動します。宿泊地である小川町に着いたらひと休み。
夕飯は仲間とともに地元の食堂「有機野菜食堂 わらしべ」に移動し、身体にやさしいご飯と、地元のお酒を味わいます。一日で様々な体験をともにした仲間と会話しているうちに、Day1が終了します。

Day 2
小川町の有機野菜を体感することからスタート。「風の丘ファーム」で野菜の収穫体験を済ませたら、そのまま農家さんのお家の前で採れたて野菜をメインとしたランチタイムへ。有機野菜の甘さや酸味、なによりも新鮮さが感じられます。
次は数キロのサイクリングを経て「吉田家住宅」へ。国指定重要文化財に指定された民家で、みんなで囲炉裏を囲んで焼き団子を食べ、まったりと時間を過ごします。
そして最後に向かうのは「松岡醸造」。小川町で170年以上の歴史をもつ酒蔵では、社長自ら日本酒の歴史や蔵の構造を解説、さらに帝松(みかどまつ)ブランドのお酒を試飲させてもらい、お土産を購入することでDay2を終了します。



ガイド
